【概要】
1回生2人を加えた新partyでの初の山行として、part1では定番の比良山系に行くことにした。 メンバー間の親睦を深めるとともに、長期山行に耐えうる体力をつけるのが今回の山行の目的である
[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
KUWVTop > 2009年度 山行記録 > 比良山系 桑ノ橋~蛇谷ヶ峰~武奈ヶ岳~イン谷口
2009年度前期 縦走面 吹上Party予備合宿Part1
1回生2人を加えた新partyでの初の山行として、part1では定番の比良山系に行くことにした。 メンバー間の親睦を深めるとともに、長期山行に耐えうる体力をつけるのが今回の山行の目的である
09年6月6日~6月7日 6人 1泊2日
6月6日:桑ノ橋(入山)~蛇谷ヶ峰~細川越~広谷(CS1)
6月7日:広谷(CS1)ーイブルキのコバ[pistonー武奈ヶ岳]ー北比良峠ー金糞峠ー堂満岳ーイン谷口(下山)
7:45 出町柳。バスで桑ノ橋へ。
9:07 桑ノ橋バス停に到着。準備運動をして入山。
9:45 SLの宮西が体調不良のためレスト。
9:56 林道終点。ここから山道に。
11:09 蛇谷ヶ峰でレスト。ガスっていて展望は無し。
12:21 横谷峠でレスト。
12:57 地蔵山。
13:33 レスト。
14:07 釣瓶山でレスト。
14:30 細川越。
14:55 広谷(CS1)。
7時30分に出町柳駅前に集合。人数が多いので1人ぐらい寝坊するんじゃないかと思っていたが、全員集合時刻に遅れずに来ていた。
バスに乗って1時間ほどで桑ノ橋に到着。天候が微妙だったためか、この入山口から登るpartyは我々だけだった。
2ピッチで蛇谷ヶ峰に到着。天候が良ければここから琵琶湖が見えるはずだったが、ガスっていて展望がほとんど無く残念だった。
蛇谷ヶ峰からの道は、比良の南の方とは違って原生林がまだまだ残っていた。こういう道の方が歩いていて楽しい。道自体は良く歩かれた道で、迷うような箇所はほとんど無かった。
快調に飛ばし、コースタイムの6割ほどの時間で広谷に到着した。1回生が遅れるかと思っていたがそんなことはなく、むしろCLより体力があるように感じた。
テントを張れそうな場所が見つかったので、広谷でCS1とした。夕食は焼きそばだったが、片方の鍋で水を入れ過ぎてスープ焼きそばになってしまった。
5:00 起床。
6:05 出発。
6:19 イブルキのコバに到着。武奈ヶ岳へのpiston開始。
6:52 武奈ヶ岳に到着。記念撮影をしてレスト。
7:35 イブルキのコバ。piston終了。
7:34 弥山辻。ピストン終了。
8:00 八雲ヶ原。
8:13 北比良峠。道を間違える。
8:25 間違いに気づいて引き返す。
8:33 北比良峠に復帰。
8:40 レスト。
9:06 金糞峠を通過。
9:33 堂満岳でレスト。
10:44 レスト。
11:28 下山。
5時に起床。夜中は雨が降っていたようだが、準備を終えるころにはすっかり止んでいた。
イブルキのコバから武奈ヶ岳を往復。武奈ヶ岳でもガスっていて全く展望が無かった。一応この山行のメインピークであるので、記念撮影をして20分ほど休憩していた。
イブルキのコバに戻った後は、一度道を間違えたもののおおよそ順調に歩くことができ、9時半には堂満岳に着いた。堂満岳からは下るだけ。2ピッチ下って12時前には下山できた。
下山後は30分ほど歩いた所にある温泉施設で入浴し、打ち上げをして解散した。
1回生の足の速さには驚かされた。むしろ3回生の方がへばっていた。 CLは比良に行くのがこれで4回目であったが、今回の山行が一番楽しめた。 展望は無かったが、比良という山を満喫できた良い山行だったと思う。